よくある質問
このたびは、「アンの小箱」デザインのFC2ブログ用テンプレートをダウンロードしていただき、 ありがとうございました。
利用規約にあります通り、申し訳ないのですが、基本的に、テンプレートのカスタマイズに関するサポートは、いっさい行っておりません。
よくある質問を、下記にまとめました。よろしければ、参考にされてください。
●レイアウトの崩れについて
●プラグイン3の表示方法
●メイン記事の幅について
●メイン記事のタイトルについて
●サイドメニューの幅について
●サイドメニューのタイトルについて
●文字の大きさの変更方法
●商用のブログとは?
●ミニブログPIYOについて
●FC2カウンターについて
++++++++++++++++++++++++++++++++++
●レイアウトの崩れについて
レイアウトの崩れなどは、ブログパーツの設置、またはアクセスカウンターの設置が原因となっていることがほとんどですので、、「プラグインの設定」で、問題のありそうなプラグインを、非表示にして、一度確認をお願いいたします。
表示確認は、IE8、Firefoxで行なっております。
他のブラウザでのレイアウト崩れなどがありましたら、恐れ入りますが、コメント欄などでお知らせください。その際、ご利用のブラウザと、どのような不具合かを詳しく説明していただけると、助かります。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
●プラグイン3の表示方法
管理画面で、「プラグインの設定」→
プラグイン3に表示させたいプラグインを選んで、 「カテゴリ」を「3」にします。
※ 私の場合は、以下のようにしました。
「公式プラグインの追加」→「フリーエリア」追加
「プラグインの管理」→「フリーエリア」をカテゴリ「3」に変更
++++++++++++++++++++++++++++++++++
●メイン記事の幅について
「写真が切れてしまうので、記事の幅を広くしたい。」という質問を、
よくいただきます。
私のブログテンプレートは、メイン記事に、510ピクセル幅の画像を使用しているため、申し訳ないのですが、一部のテンプレートを除いて、記事の幅を変更することはできません。
また、変更できるテンプレートも、幅を200ピクセル増やせるだけですので、最大710ピクセル(余白がありますので、実際には、約680ピクセル)までとなっております。
▼メイン記事の幅を変更できるテンプレート
トラのテンプレート 変更の仕方→
海のテンプレート 変更の仕方→
レトロなうさぎのテンプレート 変更の仕方→
雨の妖精のテンプレート 変更の仕方→
龍のテンプレート 変更の仕方→
クローバーの妖精のテンプレート 変更の仕方→
ロンドンのテンプレート 変更の仕方→
++++++++++++++++++++++++++++++++++
●メイン記事のタイトル文字について
メイン記事のタイトル文字数が多い場合、2行に分かれて、下の行の文字が切れてしまうことがあります。
この場合、テンプレートの編集で、以下の数値を変更して、調整してください。
「スタイルシートの編集」→
「メイン記事部分の画像と文字色」
◇1 タイトルが入る場所を、伸ばす。
(テンプレートによっては、これだけで、大丈夫なのですが、画像を使っている場合、画像が途切れてしまうことがあります。)
.entry_top {
height : 140px; (この数値を大きくする)
~
}
◇2 「◇1」が使えなかった場合、タイトル文字を上に上げて、2行目の文字切れを解消します。これは、微妙な調節が必要なので、「プレビュー」で確認しながら、調節してください。
.entry_top h2 {
~
padding-top: 70px; (この数値を小さくする)
~
}
++++++++++++++++++++++++++++++++++
●サイドメニューの幅について
私のブログテンプレートは、サイドメニューに、200ピクセル幅の画像を使用しているため、申し訳ないのですが、サイドメニューの幅を変更することは、できません。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
●サイドメニューのタイトル文字について
サイドメニューのタイトル文字数が多い場合、2行に分かれて、下の行の文字が切れてしまうことがあります。
この場合、テンプレートの編集で、以下の数値を変更して、調整してください。
「スタイルシートの編集」→
「サイドメニュー(プラグイン1,2)の画像と文字色」
◇1 タイトルが入る場所を、伸ばす。
(テンプレートによっては、これだけで、大丈夫なのですが、画像を使っている場合、画像が途切れてしまうことがあります。)
.plg_title {
height : 80px; (この数値を大きくする)
~
}
◇2 「◇1」が使えなかった場合、タイトル文字を上に上げて、2行目の文字切れを解消します。これは、微妙な調節が必要なので、「プレビュー」で確認しながら、調節してください。
.plg_title h4{
~
padding-top: 50px; (この数値を小さくする)
padding-left: 20px;
padding-right: 20px;
}
++++++++++++++++++++++++++++++++++
●文字の大きさの変更方法
→こちらのページをご覧ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
●商用のブログとは?
商用のブログでの、テンプレートのご利用は、申し訳ないのですが、お断りしております。
「アンの小箱」の素材に関しては、商用利用を許可しているのですが、
テンプレートに関しては、商用不可のフォントを使用していたり、
あまりにも、見ていて悲しくなるようなサイトもあったりして、
きちんとしたサイトさんには、申し訳ないのですが、一律でお断りしております。
(もちろんFC2の強制広告は、除外です)
下記の具体例を参照にされてください。
■Google AdSense の登録 をしているブログ
■マイショップ Amazonのアフィリエイトを登録しているブログ
■ブロマガ販売をされているブログ
■商品など、ネット販売しているブログ
■一般のお店のブログで、料金などを掲載しているブログ
++++++++++++++++++++++++++++++++++
●ミニブログPIYOについて
1. FC2サービスの「ミニブログPIYO」に、登録します。
2. 「ミニブログPIYO」にログイン→「設定」→
「ブログパーツの設定」→「登録」→「javascriptタグ」を、コピー。
※ 下のスタイルシートは、すでにテンプレートに組み込んでいますので、必要ありません。
3. ブログの管理画面で、「プラグインの設定」→「公式プラグイン追加」
→「フリーエリア」を追加
4. 「フリーエリア内の変更」に、2でコピーした「javascriptタグ」を貼りつけます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
●FC2カウンターについて
1. FC2サービスの「カウンター」に、登録します。
2. ブログの管理画面で、「プラグインの設定」→「公式プラグイン追加」
→「FC2カウンター」を追加
※FC2カウンターには、「アンの小箱」のカウンター画像も登録されています。
宜しければ、テンプレートに合わせて、ご利用ください。
「FC2カウンター」にログイン→「画像変更」→「公式カウンター」→「登録日順」
登録日が、2005年10月27日(75ページぐらい)、2007年10月4日(15ページぐらい)
++++++++++++++++++++++++++++++++++